1. HOME
  2. 電動リカンベントトライクを自作!?

電動リカンベントトライクを自作!?

NPS®では、個人の方から自動車やバイク、自転車のパーツとなる金属部品のご注文をいただきます。
そんな中、先日、様々なアルミ製品をご注文頂いたN様から「こんなものが完成した」ご連絡をいただきました。
一体何なのか・・・早速メールの写真を確認してみると、「何だこれは!?」と驚く、とんでもないものでした。

その時、実際にお送りいただいた写真とN様のコメントはこちら
「こんなものを個人で設計・製作されるとは!?」ということで取材を申し込み、お伺いしてきました。

「リカンベントトライク」とは?

瀬戸内海に面した場所にたたずむご自宅。海はすぐそこ、山もすぐそこ。
素晴らしい環境のこの場所に『例の物』はありました。
その名も「リカンベントトライク(電動ティルティングサス式)」!
ちょっとよく分からないぐらい凄いです・・・。

簡単に説明をしますと、「リカンベント」はシートにもたれかけるポジションでペダルを漕ぐ自転車のことです。空気抵抗が通常の自転車に比べて圧倒的に低く、自転車の世界最高時速は、この方式の自転車が記録しています。
これの三輪タイプなので「リカンベントトライク」となります。

ここまででもかなり複雑な設計が必要ですが、N様が製作されたのはさらに強力な電動アシスト付きで、バッテリー配置や配線、アクセルや動力伝達のための機構が付いています。
日本の法律上、動力の大きなものは原動機付き自転車に区分されるため、保安部品も取り付けて登録しないといけないので、制約とかなりの手間がかかります。

設計力の凄さもさる事ながら、これを個人の方がたったお一人で作ろうと実行された行動力にも驚かされます。

電動アシスト付きで、公道で走行可能

聞いたところによると「リカンベントトライク」は海外メーカーから、色々なタイプの製品が出ているそうですが、今回のように曲がるときに車体全体が傾斜するようなものはまだ無く、非常に珍しいものとのことです。
さらに電動アシスト付きなので、いかにとんでもない代物であることが分かります。

一般的に「リカンベントトライク」の前輪は80~90cmぐらいあるそうですが、わざわざ前輪幅をこれよりも狭くされたそうです。
その理由は高出力の電動化(出力750W)をして、合法的に公道を走行できるようにするためだそうです。
法律上の話になりますがオートバイでヤマハのトリシティというのがあります。
これも前二輪のトライクですが、法規上は二輪車扱いになっています。

三輪車を二輪車とみなす要件は、
・3個に車輪を備えていること。
・車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されていること。
・同一線上の車軸における車両の接地部中心点を通る直線の距離が 460mm未満であること。
・車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有すること。
と規定されていて、これを満たしているので二輪車となります。

複雑な機構が満載! これを設計・製作されるとは!!

それでは実際の車両を見ていきましょう。
前輪に複雑な機構が備わっているのが分かります。

後ろから見るとこんな感じです。
両サイドにはバッテリーが搭載されています。

ハンドル周りです。左のグリップにはアクセルが付いています。

またがるとこんな感じ。
ご本人N様に協力して頂きました。「凄い」としか、言葉が出ません。

乗りこなすには、かなりの鍛錬が必要だそうです。
道で、この三輪車が後ろから迫ってきたら・・・驚きますね。

いかがだったでしょうか。
今やインターネットを介して、いろいろな物が手に入る時代です。
N様も入手困難な市販品を、ネットでかき集めたと言われていました。
知識もネットでいろいろな参考資料があるので便利とのことでした。

50歳から自転車を始められてフレーム造りに目覚め、今までに6台のフレームを完成させたとのことで、並々ならぬ努力がある方だと思います。

また、取材に快くご協力いただき誠にありがとうございました。
NPS®が微力ながらお手伝いができ、本当に感動しました。
怪我に気をつけて楽しんでください!

さて最後に、今回ご紹介の製品を含め、すべてご依頼いただいたお客様の許可を得て掲載しています。
掲載されている物と同じ物は製作することはできませんので、予めご了承ください。

もし、「こんなモノ、金属加工で作れる?」というモノがありましたら、お気軽にこちらから、ご相談ください。